バックナンバー

  • 2025/10/20 (Mon) 12:00
    #37 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」(2025年10月)
  • 2025/09/20 (Sat) 12:00
    #36 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」(2025年9月)
  • 2025/08/20 (Wed) 12:00
    #35 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」(2025年8月)
  • 2025/07/20 (Sun) 12:00
    #34 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」(2025年7月)
  • 2025/06/20 (Fri) 12:00
    #33 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」(2025年6月)
  • 2025/04/20 (Sun) 12:00
    #32 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」(2025年4月)
  • 2025/03/20 (Thu) 12:00
    #31 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」(2025年3月)
  • 2025/02/20 (Thu) 12:00
    #30 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」(2025年2月)
  • 2025/01/20 (Mon) 12:00
    #29 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」(2025年1月)
  • 2024/11/20 (Wed) 14:10
    【訂正有:日付の近い公演について出演者の誤りがありました】#28 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」
  • 2024/11/20 (Wed) 12:00
    #28 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」
  • 2024/10/20 (Sun) 12:00
    #27 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-今月のpick up-
  • 2024/10/05 (Sat) 12:00
    #26 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-珈琲時間13-
  • 2024/09/20 (Fri) 12:00
    #25 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-今月のpick up-
  • 2024/09/05 (Thu) 12:00
    #24 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-珈琲時間12「恥を楽しむ」-
  • 2024/08/20 (Tue) 12:00
    #23 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-今月のpick up-
  • 2024/08/06 (Tue) 12:00
    #22 いぶくろ聖志メルマガ「日常の中の非日常」-珈琲時間「人生を楽しむ」-
  • 2024/07/20 (Sat) 12:00
    #21 いぶくろ聖志メルマガ「日常の中の非日常」-今月のpick up-
  • 2024/07/05 (Fri) 12:00
    #20 いぶくろ聖志メルマガ「日常の中の非日常」-珈琲時間「芸術、てなにさ-
  • 2024/06/20 (Thu) 12:00
    #19 いぶくろ聖志メルマガ「日常の中の非日常」-今月のpick up-
  • 2024/06/05 (Wed) 12:00
    #18 いぶくろ聖志メルマガ「日常の中の非日常」-珈琲時間#9自分なりのリラックス方法-
  • 2024/05/20 (Mon) 12:00
    #17 いぶくろ聖志メルマガ「日常の中の非日常」-今月のpick up-
  • 2024/05/05 (Sun) 12:00
    #16 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-珈琲時間#8 客観視できるということ-
  • 2024/04/20 (Sat) 12:00
    #15 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-今月のpick up 「はじめて箏を演奏してみる@東京」
  • 2024/04/05 (Fri) 12:00
    #14 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-珈琲時間#7 些細な思い出-
  • 2024/03/20 (Wed) 12:00
    #13 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(今月のpick up)-
  • 2024/03/05 (Tue) 12:00
    #12 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(珈琲時間)ストレス解消方法-
  • 2024/02/20 (Tue) 12:00
    #11 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(pick up)華風月10年ぶりの大阪公演
  • 2024/02/05 (Mon) 12:20
    #10 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(珈琲時間)着物散歩計画中-
  • 2024/01/20 (Sat) 12:00
    #9 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(pick up)着物イベントっ
  • 2024/01/05 (Fri) 12:35
    #8 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(珈琲時間)新年の抱負-
  • 2023/12/20 (Wed) 12:00
    #7 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(pick up)10年ぶりの再始動 蓮-Ren-
  • 2023/12/05 (Tue) 12:16
    #6訂正 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(珈琲時間)美味しいもの-
  • 2023/12/05 (Tue) 12:00
    #6 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(珈琲時間)美味しいもの-
  • 2023/12/04 (Mon) 09:22
    #5 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(pick up)講習会の譜面も印刷中っ
  • 2023/11/05 (Sun) 12:00
    #4 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(珈琲時間)50年の重み-
  • 2023/10/20 (Fri) 12:00
    #3 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(pick up)委嘱初演てなんでしょう??
  • 2023/10/05 (Thu) 12:00
    #2 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(珈琲時間)なんで石鹸売ってるの?-
  • 2023/09/20 (Wed) 12:00
    #1 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-はじめて箏を演奏してみる-

#6訂正 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(珈琲時間)美味しいもの-

2023/12/05 (Tue) 12:16
メルマガの購読ありがとうございます٩( ᐛ )و
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。

このメルマガでは、コンサートやライブ、講習会やワークショップ、写真展などのイベント情報をまとめたページがあったり、YouTubeでアップした最近の動画の話があったり、noteでの最近の話題のまとめてみたりしています。

メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。


-------------------
今回は美味しいものについてっ

実は、先日開催したSPECIAL CONCERTでは、僕がギャルソンとしてサービスをしたり、僕の淹れたコーヒーも出したりしたのです|_・)
と、いうのも。

20代の頃は飲食店の仕事もたくさんしていて、店長も一回経験があるのですよ。実は。
少しだけだけど|_・)

その中で、色々と経験させてもらったものの、カフェというのが結構好きで、高級カフェなんかにいたこともあります。
そこは銀座にあったコーヒー一杯1600円のところだったのですが、そこで色々と経験したり、学ばせてもらったので、美味しいものを食べたり飲んだりするのがとても好きなのです٩( 'ω' )و

人生いろいろですが、無駄にしないと思えばファミレスのバイトですら、その先には高級店での仕事につながることもあるし、今でもその経験値が自分を助けてくれることもあります。

そうそう。
美味しいものについてです|_・)

それでね、コーヒー、て今は色々なところで簡単に飲めるけど、ちゃんと専門にしているところのコーヒー、てめっちゃ美味しいんですよっ
衝撃的にっ

好みもあるから押し付けはしたくないのですが。。。僕は、エチオピア イルガチェフェの豆が好きで、こんな華やかなコーヒーがあるのか!!?とはまっていきましたとさ。
最近は色々なところでも、産地別のコーヒーを出しているので見かけることも増えました。

こんなのはコーヒーじゃないっ!
という人もいるかもしれませんが、味覚も、味つけも時代によって進化していくもの''o(゚д゚o)

是非、試してみてくださいねっ

また、コーヒーを提供できる機会があるときは、今回と同じように僕の大好きな焙煎所の豆を持参するので楽しみにしていてください(°▽°)

そして、たくさんの誕生日のお祝いのメッセージありがとうございますっ
二日目は新しく國友さん(TKatelierHOUSEデザイナー)にお願いした久留米かすりを取り入れた新衣装のパンツのサンプルもはいてみましたっ
福山伝統産業応援大使をしているので、福山の備後かすりも使いたかったのですが、こちらは組合も解散して、間に合わなかったか、、、という印象を受けていたりします。
前回の珈琲時間の続きみたいな話ですが、まずは伝統産業を取り入れた衣装も一歩前進''o(゚д゚o)
でした~
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!



いぶくろ聖志YouTube CH
最新の動画は箏独奏の 「箏独奏による主題と六つの変奏 さくら」の演奏動画。

この曲は藤井凡大という作曲家のものなのですが、とても綺麗な作曲??編曲??で昔から好きなんです(°▽°)

少しバタバタしていて制作が遅れてますが、また演奏以外の動画もアップ予定はしていますのでお楽しみにっ''o(゚д゚o)
演奏動画も、もちろんアップ予定ですっ
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )

noteでは、10年ぶりに活動を再開する「蓮-REN-」のことを振り返ったり、読書会の感想を交換したりしていました٩( 'ω' )و

この写真。。。約10年前です。。。
若い。。。のか??|_・)

鳥取で撮影したものなのですが、鳥取、て海も綺麗で、山もあって自然が豊かでとても素敵なところなんですよ~~~(°▽°)
この頃は、「蓮-REN-」は鳥取での演奏もとても多かったので、思い出もたくさん詰まっている土地なのです。

そして、読書会はすでに紹介もしている「おカネの教室」
僕は読書会の時にはサラッと2回読むのですが、やっぱりこの本は温かい本だというのが印象的。
おカネの話をしているのに、「生き方」というところに焦点が当たっていて、しかも、その考えを正しい、としているのではなくて、「僕はこう思っている。こう願っている。」というようなスタンス。
と、いうのも、この本は、作者が自分の娘に読ませようと思って執筆を始めたもの。

細かいテクニックというよりは、「生き方」そして、すでにルールがある世界に遅れてきた僕たちはどう世界と向き合うのか、という本。

やっぱり、僕は好きだなぁ٩( 'ω' )و
もちろん、ちょっとモヤモヤするところもあるんですが、それは、父親からの娘へのメッセージだと思えば飲み込めるっ

------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )

いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。

------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX