#22 いぶくろ聖志メルマガ「日常の中の非日常」-珈琲時間「人生を楽しむ」-
2024/08/06 (Tue) 12:00
メルマガの購読ありがとうございます(*'▽'*)
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
珈琲時間「人生を楽しもう」
現在、開催中の写真展「’24 錦秋 玉響」ですが、こちらは一緒に企画しているデザイナーの國友剛さんと一緒に話をしている中で思いつきをお互いに口に出しながらワイワイと楽しいを探しているうちに着地できた企画なのです
''o(゚д゚o)
大人になる楽しさ、て、「こんなことができたら楽しいかな?」と思ったことを実現するための方法をたくさん経験として蓄積してきていることだと思うのですよね(*´д`*)~з
もちろん、経験値の中だけで楽しいことを考えると新しいことに挑戦することにどんどん臆病になると思うので、経験値を下地にして新しいことに挑戦してみること、遊んでみることが人生を楽しむコツだよなぁ、、、と改めて思うことができた企画っ(*’▽'*)
スタッフさんが撮ってくれた写真、二人とも楽しそうでお気に入りです笑
色々なことに挑戦している時、て時間も経つのを忘れて没頭できるものですね(°▽°)
色々なこと、やってみたかったけど後回しにしてしまっていたこと、遊びながら挑戦して人生を楽しんでいきましょうっ''o(゚д゚o)
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
今回は色々とアップすることができました''o(゚д゚o)
「ふくやま琴まつり」いぶくろ聖志がゲスト演奏してきましたっ(さくら、讃歌、オリジナル二曲)
日本で一人の手織り中継ぎ畳表職人
「狐華火」 箏KOTO レコーディング メイキング
合計3本っ(^ ^)
それぞれ、趣向が全然違うので、それぞれを楽しんでもらえたら嬉しいですっ(*’▽'*)
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
noteでは、恒例の読書会の感想回がありましたっ!
今回の課題図書は浅田次郎の「あやし うらめし あな かなし」
僕は、この一話目を読むと、結構心がやられてしまうのですが。。。(。-ω-。)
皆さま、楽しみながら読了をしたみたいでよかったです(o^^o)
やはり、浅田次郎先生の文章は流麗で抒情的で惹き込まれます。。。
他には、ふくやま琴まつりの様子をphoto日記でも公開していますっ''o(゚д゚o)
演奏の前後の福山の街で過ごした時の写真もアップしているので楽しんでください|ω'*)
8月の講習会の日程も公開しましたっ
予約はこちらの記事からっ
「日本を楽しむ」
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、再販してます''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
珈琲時間「人生を楽しもう」
現在、開催中の写真展「’24 錦秋 玉響」ですが、こちらは一緒に企画しているデザイナーの國友剛さんと一緒に話をしている中で思いつきをお互いに口に出しながらワイワイと楽しいを探しているうちに着地できた企画なのです
''o(゚д゚o)
大人になる楽しさ、て、「こんなことができたら楽しいかな?」と思ったことを実現するための方法をたくさん経験として蓄積してきていることだと思うのですよね(*´д`*)~з
もちろん、経験値の中だけで楽しいことを考えると新しいことに挑戦することにどんどん臆病になると思うので、経験値を下地にして新しいことに挑戦してみること、遊んでみることが人生を楽しむコツだよなぁ、、、と改めて思うことができた企画っ(*’▽'*)
スタッフさんが撮ってくれた写真、二人とも楽しそうでお気に入りです笑
色々なことに挑戦している時、て時間も経つのを忘れて没頭できるものですね(°▽°)
色々なこと、やってみたかったけど後回しにしてしまっていたこと、遊びながら挑戦して人生を楽しんでいきましょうっ''o(゚д゚o)
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
今回は色々とアップすることができました''o(゚д゚o)
「ふくやま琴まつり」いぶくろ聖志がゲスト演奏してきましたっ(さくら、讃歌、オリジナル二曲)
日本で一人の手織り中継ぎ畳表職人
「狐華火」 箏KOTO レコーディング メイキング
合計3本っ(^ ^)
それぞれ、趣向が全然違うので、それぞれを楽しんでもらえたら嬉しいですっ(*’▽'*)
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
noteでは、恒例の読書会の感想回がありましたっ!
今回の課題図書は浅田次郎の「あやし うらめし あな かなし」
僕は、この一話目を読むと、結構心がやられてしまうのですが。。。(。-ω-。)
皆さま、楽しみながら読了をしたみたいでよかったです(o^^o)
やはり、浅田次郎先生の文章は流麗で抒情的で惹き込まれます。。。
他には、ふくやま琴まつりの様子をphoto日記でも公開していますっ''o(゚д゚o)
演奏の前後の福山の街で過ごした時の写真もアップしているので楽しんでください|ω'*)
8月の講習会の日程も公開しましたっ
予約はこちらの記事からっ
「日本を楽しむ」
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、再販してます''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX