#24 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-珈琲時間12「恥を楽しむ」-
2024/09/05 (Thu) 12:00
メルマガの購読ありがとうございます(*'▽'*)
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
今月の珈琲時間は「恥を楽しむ」ということ
8月は久々の海外演奏でドイツに行ってきたのでした。
ドイツは人生で2回目なのですが、前回は多分バタバタのスケジュールで行っていたのであまり記憶として残っていないのですが。。。|_・)、今回は自由時間もしっかりとあって「海外」という感じで満喫させてもらいました。
僕も、だいぶ良い歳となってきましたが、ある程度、年齢を重ねると「恥」ということに敏感になってきたりします。。。
僕は、昔からやや自意識過剰なので練習とかを見られるのは嫌なのですが|_・)、それでも、年齢を重ねれば重ねるほど「恥」を楽しむゆとりが大切だよなぁ。。。と思ったりします。
プロとして確立してきたものがあるからこそ、素人として「恥」を書きながらも新しいことを吸収していく、という場面を作ること、て大切です。
ホリエモンも、自分が素人のことに果敢に挑戦するようにしている、と言っていて、正直結構意外と思いつつも、人生を存分に楽しもうとしている用に見えるホリエモンだからこそ、、、という気もして納得してしまったりもします。
久々の海外ドイツでは電車の乗り方もよくわからないし、普段は一緒にならない箏の仲間とも一緒に話す機会を持てたりして楽しんでくることができました。
改めて、自分が「素人」「初心者」として挑戦できることを見つけて楽しんでいきたいな、と思ったのでした''o(゚д゚o)
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
8月は全然動画を上げることができませんでした。。。。。
2曲、配信シングルとして配信開始をした「いろは」と「under the Rose」があったり、他にも録音に参加したり色々と先々の予定を相談したり|ω'*)
動画作成以外の動きが多かったのでした。
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
実は、8月は10日間くらいドイツに行っており演奏なんかもさせてもらったので、今回のnoteではドイツの様子を見ていただけるphoto日記を公開したり(それでも、プライベートの時間の写真ばかりでまだ舞台の写真まで辿り着いていないのです。。。)、初めて観劇した朗読劇が最高すぎて、熱い思いを見たその日に書き綴った日本語が少し変な感想文の記事をあげています(*´д`*)~з
文字数だけなら15000文字くらいの情報を数本の記事で書き込んでいる気がする。。。
流石に言い過ぎか。。。??
日本語が変なのは次の日に気づいたのですが、熱量ということで直していないので、そんなところも朗読劇の良さとして受け取ってもらえたらと思います|ω'*)
note「日本を楽しむ」
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、再販してます''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
今月の珈琲時間は「恥を楽しむ」ということ
8月は久々の海外演奏でドイツに行ってきたのでした。
ドイツは人生で2回目なのですが、前回は多分バタバタのスケジュールで行っていたのであまり記憶として残っていないのですが。。。|_・)、今回は自由時間もしっかりとあって「海外」という感じで満喫させてもらいました。
僕も、だいぶ良い歳となってきましたが、ある程度、年齢を重ねると「恥」ということに敏感になってきたりします。。。
僕は、昔からやや自意識過剰なので練習とかを見られるのは嫌なのですが|_・)、それでも、年齢を重ねれば重ねるほど「恥」を楽しむゆとりが大切だよなぁ。。。と思ったりします。
プロとして確立してきたものがあるからこそ、素人として「恥」を書きながらも新しいことを吸収していく、という場面を作ること、て大切です。
ホリエモンも、自分が素人のことに果敢に挑戦するようにしている、と言っていて、正直結構意外と思いつつも、人生を存分に楽しもうとしている用に見えるホリエモンだからこそ、、、という気もして納得してしまったりもします。
久々の海外ドイツでは電車の乗り方もよくわからないし、普段は一緒にならない箏の仲間とも一緒に話す機会を持てたりして楽しんでくることができました。
改めて、自分が「素人」「初心者」として挑戦できることを見つけて楽しんでいきたいな、と思ったのでした''o(゚д゚o)
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
8月は全然動画を上げることができませんでした。。。。。
2曲、配信シングルとして配信開始をした「いろは」と「under the Rose」があったり、他にも録音に参加したり色々と先々の予定を相談したり|ω'*)
動画作成以外の動きが多かったのでした。
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
実は、8月は10日間くらいドイツに行っており演奏なんかもさせてもらったので、今回のnoteではドイツの様子を見ていただけるphoto日記を公開したり(それでも、プライベートの時間の写真ばかりでまだ舞台の写真まで辿り着いていないのです。。。)、初めて観劇した朗読劇が最高すぎて、熱い思いを見たその日に書き綴った日本語が少し変な感想文の記事をあげています(*´д`*)~з
文字数だけなら15000文字くらいの情報を数本の記事で書き込んでいる気がする。。。
流石に言い過ぎか。。。??
日本語が変なのは次の日に気づいたのですが、熱量ということで直していないので、そんなところも朗読劇の良さとして受け取ってもらえたらと思います|ω'*)
note「日本を楽しむ」
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、再販してます''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX