#25 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-今月のpick up-
2024/09/20 (Fri) 12:00
メルマガの購読ありがとうございます(*'▽'*)
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
今月のpick upはなんといっても「琴線共鳴」なのです。。。|_・)
実は、自分を主体としたコンサート会場でのコンサートというのは初めてで、結構、思い切っての開催だったりします|ω'*)
自分主体での箏のゲストを招いてのコンサートだと、箏の場合は舞台転換や楽器さんの手配など、普通ではあまり出てこない準備と手配が増えてくるので、ずっと避けてもいたのです。。。
が。
自作の合奏曲も増えているし、何より、僕は、箏が同じ空間で共鳴して浮遊感を感じさせてくれるような音が好きで箏に惚れ込んでいる、というのもあるので、やっっっっと、皆さまに聞いていただけるように重い腰を持ち上げたのです''o(゚д゚o)
遊びに来てくださる方々は、箏が同じ空間で作る音のうねりを楽しみにしていてくださいねっ!!
あとは、!日付の近いイベント!でも紹介している、【丸紅ギャラリー企画展 美・ものがたり】
こちらも、着物の展示会ではあるのですが併設している美術館で着物を見ることが出来たり、もちろん様々な反物が集結しているので日本の美を感じて頂けるイベントです!
招待状もあるのですが、「演奏を聞きに来ました」と言えば入れるように、という風にも言っていただけたのでお時間ある方、着物に興味がある方は是非、遊びに来てくださいっ
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
現在、編集作業停止中です。。。
(PД`q。)
もうしばらくお待ちください。
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
いよいよ明日に迫った生音演奏会「琴線共鳴」のタイトルに込めた思いや、僕自身が作曲をどのように捉えて創作活動を続けているのか、なんてことを文章にまとめていますっ
他にも、ドイツに行った時の舞台の様子を中心にたくさんの写真で解説をするphoto日記 ドイツその3 も公開しています''o(゚д゚o)
今回の「琴線共鳴」でも一緒に演奏してくれる中村まさき(尺八)も一緒にドイツに行っていたので、こんなツーショットも撮ってもらいました
|ω'*)
お互いに色々と海外での公演はあるものの、、、一緒に海外で演奏したのは初めてだったので良い経験を積ませてもらいました~~~っ
photo日記 ドイツその3(「日本を楽しむ」)
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、再販してます''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
今月のpick upはなんといっても「琴線共鳴」なのです。。。|_・)
実は、自分を主体としたコンサート会場でのコンサートというのは初めてで、結構、思い切っての開催だったりします|ω'*)
自分主体での箏のゲストを招いてのコンサートだと、箏の場合は舞台転換や楽器さんの手配など、普通ではあまり出てこない準備と手配が増えてくるので、ずっと避けてもいたのです。。。
が。
自作の合奏曲も増えているし、何より、僕は、箏が同じ空間で共鳴して浮遊感を感じさせてくれるような音が好きで箏に惚れ込んでいる、というのもあるので、やっっっっと、皆さまに聞いていただけるように重い腰を持ち上げたのです''o(゚д゚o)
遊びに来てくださる方々は、箏が同じ空間で作る音のうねりを楽しみにしていてくださいねっ!!
あとは、!日付の近いイベント!でも紹介している、【丸紅ギャラリー企画展 美・ものがたり】
こちらも、着物の展示会ではあるのですが併設している美術館で着物を見ることが出来たり、もちろん様々な反物が集結しているので日本の美を感じて頂けるイベントです!
招待状もあるのですが、「演奏を聞きに来ました」と言えば入れるように、という風にも言っていただけたのでお時間ある方、着物に興味がある方は是非、遊びに来てくださいっ
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
現在、編集作業停止中です。。。
(PД`q。)
もうしばらくお待ちください。
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
いよいよ明日に迫った生音演奏会「琴線共鳴」のタイトルに込めた思いや、僕自身が作曲をどのように捉えて創作活動を続けているのか、なんてことを文章にまとめていますっ
他にも、ドイツに行った時の舞台の様子を中心にたくさんの写真で解説をするphoto日記 ドイツその3 も公開しています''o(゚д゚o)
今回の「琴線共鳴」でも一緒に演奏してくれる中村まさき(尺八)も一緒にドイツに行っていたので、こんなツーショットも撮ってもらいました
|ω'*)
お互いに色々と海外での公演はあるものの、、、一緒に海外で演奏したのは初めてだったので良い経験を積ませてもらいました~~~っ
photo日記 ドイツその3(「日本を楽しむ」)
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、再販してます''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX