#27 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-今月のpick up-
2024/10/20 (Sun) 12:00
メルマガの購読ありがとうございます(*'▽'*)
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
今月のpick up!!
大さんと一緒に名古屋に行きますっ''o(゚д゚o)
ー愛知県名古屋ー コンサート・ライブ
【和楽器の共演 月と風】
2024年10月25日(金)
18:30開場
19:00開演
<チケット>
一般 :500円(全席自由、小中高生無料)
※前売りなし
【場所】
春日井市民会館
愛知県春日井市鳥居松町5丁目44
こちらは前売りなしのワンコインコンサートになっていますので、お近くの方には気軽に遊びにきてもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
箏と尺八の音色を存分に楽しんでいただけますっ
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
現在、編集作業停止中です。。。
(PД`q。)
もうしばらくお待ちください。
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
今回のnoteはphoto日記が2本とQ&Aの回答編です٩( ᐛ )و
京都でのイベントでの様子や、京都御所を散歩した時の様子をまとめたもの。
もう一つは、丸紅さんの着物の展示会に参加してきた時のphoto日記''o(゚д゚o)
この着物の展示会でのphoto日記では、職人さんから直接話を聞いて知ったことなんかもまとめてありますっ
江戸小紋や、金彩、摺り友禅なんかを間近で見せて頂いて驚異の職人技に感嘆するばかりでした(*´д`*)~з
下の写真は江戸小紋の「斧琴菊」という絵柄。
読みは、「ヨキ、コト、キク」となっており、「良き事を聞く」という言葉と語呂となっていて演技の良い吉祥文様となっていますっ
琴の絵がわかりにくいかもしれませんが、琴柱(ことじ)という琴の糸を支える部品が絵のモチーフとなっています。
昔は医療も発展していなかったので身につけるものを新調するときにゲンをかついで吉祥文様として不運や病気から身を守ろうとしたとのことですが、、、多少の病気なら父親とか家族とかがわざわざ快癒のために吉祥文様の着物を準備してくれたらそれを着て出かけたい、と元気になる気がしますよね(*'д'*)
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、再販してます''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
今月のpick up!!
大さんと一緒に名古屋に行きますっ''o(゚д゚o)
ー愛知県名古屋ー コンサート・ライブ
【和楽器の共演 月と風】
2024年10月25日(金)
18:30開場
19:00開演
<チケット>
一般 :500円(全席自由、小中高生無料)
※前売りなし
【場所】
春日井市民会館
愛知県春日井市鳥居松町5丁目44
こちらは前売りなしのワンコインコンサートになっていますので、お近くの方には気軽に遊びにきてもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
箏と尺八の音色を存分に楽しんでいただけますっ
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
現在、編集作業停止中です。。。
(PД`q。)
もうしばらくお待ちください。
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
今回のnoteはphoto日記が2本とQ&Aの回答編です٩( ᐛ )و
京都でのイベントでの様子や、京都御所を散歩した時の様子をまとめたもの。
もう一つは、丸紅さんの着物の展示会に参加してきた時のphoto日記''o(゚д゚o)
この着物の展示会でのphoto日記では、職人さんから直接話を聞いて知ったことなんかもまとめてありますっ
江戸小紋や、金彩、摺り友禅なんかを間近で見せて頂いて驚異の職人技に感嘆するばかりでした(*´д`*)~з
下の写真は江戸小紋の「斧琴菊」という絵柄。
読みは、「ヨキ、コト、キク」となっており、「良き事を聞く」という言葉と語呂となっていて演技の良い吉祥文様となっていますっ
琴の絵がわかりにくいかもしれませんが、琴柱(ことじ)という琴の糸を支える部品が絵のモチーフとなっています。
昔は医療も発展していなかったので身につけるものを新調するときにゲンをかついで吉祥文様として不運や病気から身を守ろうとしたとのことですが、、、多少の病気なら父親とか家族とかがわざわざ快癒のために吉祥文様の着物を準備してくれたらそれを着て出かけたい、と元気になる気がしますよね(*'д'*)
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、再販してます''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX