#6 いぶくろ聖志メルマガ「日常のなかの非日常」-(珈琲時間)美味しいもの-
2023/12/05 (Tue) 12:00
メルマガの購読ありがとうございます(*'▽'*)
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
このメルマガでは、コンサートやライブ、講習会やワークショップ、写真展などのイベント情報をまとめたページがあったり、YouTubeでアップした最近の動画の話があったり、noteでの最近の話題のまとめてみたりしています。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
今回のメルマガの“Pick Up!!” はこちら!
今回のメルマガの“Pick Up!!” はこちら!
「はじめて箏を演奏してみる」
11月26日に東京の大田区のスタジオで開催される、箏を触ったことがない方向けの講習会''o(゚д゚o)
こちら、すでに講習の枠は埋まっているのですが聴講の枠はまだ空いています(*'▽'*)
初めての企画なので詳細がわからないと不安だと思うので、この日のことを二度目のpick upですが紹介させてもらいます|_・)
基本的には40分 x3の講習になっていて、それぞれのコマの中ではお手本演奏として僕の演奏も聴いてもらう場面を作りますっ
そして、この日専用に譜面も作成(*'д'*)
課題曲は色々と迷ったのですが。。。
秋は少し過ぎてしまったけれど、童謡「うさぎ」を課題曲として、スイスイ演奏できてしまうのであれば別のオマケ曲も考えようかなぁ、なんて思っています(*'▽'*)
そして、12月には金沢での講習会も僕と、尺八の大さん(神永大輔)で実施するので、そちらもお近くの方は参加してもらえたら嬉しいですっ
金沢では「風来壮烈」という曲が課題曲なので、初心者というよりは、箏を演奏したことがある、という方が対象にはなりますが、複雑そうに聞こえるけれど弾いてみたら意外と弾きやすい楽曲「風来壮烈」に挑戦したもらえたら嬉しいです''o(゚д゚o)
そして、風来壮烈は新装版となってPEAKPOINTにて販売していますので、品切れで買えなかったとかたは覗いてもらえたらと思います(*'▽'*)
問い合わせは koto@kitaminellc.com まで。
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
https://www.youtube.com/channel/UCz_x-Pp-EIia9ybKwVmAbZA
いぶくろ聖志YouTube CH
最新の動画は 「着物で福山散歩」
こちらは、11月3日に福山で実演してもらった委嘱初演「漣ノ歌」を着物を着て見に行ってきた様子を動画にまとめてあります''o(゚д゚o)
MY FAVORITE KOTO MUSICの続編としては、 「夜明け前の戯れ」をあげました(°▽°) こちらは、童謡うさぎの編曲で、僕が編曲して 「音伽噺」に収録されている楽曲なのですが、その時は文化箏で演奏をしていましたが、今回は箏で演奏をしているので譜面集を持っている方も音の響き方の違いを楽しんでもらえると思いますっ
22日12時には、またまたMY FAVORITE KOTO MUSICの続編をアップ予定ですので、お楽しみにっ(*'▽'*)
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
noteも気づけば開始してから4年っΣ(゚Д゚;)
2年、3年の時は特に何も出来なかったのですが(ちょっとバタバタしてて準備が間に合わず。。。|_-))) )、今回は4周年ということで、PEAKPOINTで誰でも使ってもらえる10%オフのクーポンコードを本文に入れてあります|ω'*)
そして、マガジン読者には恒例の15%オフ不^ポンコードを有料記事部分に入れてあります''o(゚д゚o)
他にも、今までの読書会で課題とした本をリストにしてあります。
読書会時代は3年くらいなのですが、見返してみると色々なジャンルの本に渡っているので、このまま満遍なく色々な本に触れる機会となるような読書会を目指していきます''o(゚д゚o)
そして、YouTubeにあげた「着物散歩」では紹介しなかった、福山で上田宗箇流、という表千家でも裏千家でもないお茶の流派の茶席に参加してきた時の様子を紹介しています。
和の世界に関わって20年以上。。。お茶の流派に表でも裏でもないものがあるなんて迂闊でした。。。(。-ω-。)
とても良い経験をしてきましたとさ(°▽°)
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、11月22日12時30分より再販します''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX
箏の演奏者のいぶくろ聖志です。
このメルマガでは、コンサートやライブ、講習会やワークショップ、写真展などのイベント情報をまとめたページがあったり、YouTubeでアップした最近の動画の話があったり、noteでの最近の話題のまとめてみたりしています。
メルマガのタイトル「日常のなかの非日常」は、今の僕のテーマともなっている言葉で、いつもと同じ毎日の中に何か「特別」を取り入れることでそこからの毎日は少し「特別な毎日」に変化していくと思います。
そんな、「小さな特別」を皆さまに提案したいと思っています''o(゚д゚o)
音楽だったり、洋服だったり、写真だったり、文章だったり。
昨日までは想像もしていなかったものを皆さまと一緒に楽しめる特別な明日を目指してっ
-------------------
今回のメルマガの“Pick Up!!” はこちら!
今回のメルマガの“Pick Up!!” はこちら!
「はじめて箏を演奏してみる」
11月26日に東京の大田区のスタジオで開催される、箏を触ったことがない方向けの講習会''o(゚д゚o)
こちら、すでに講習の枠は埋まっているのですが聴講の枠はまだ空いています(*'▽'*)
初めての企画なので詳細がわからないと不安だと思うので、この日のことを二度目のpick upですが紹介させてもらいます|_・)
基本的には40分 x3の講習になっていて、それぞれのコマの中ではお手本演奏として僕の演奏も聴いてもらう場面を作りますっ
そして、この日専用に譜面も作成(*'д'*)
課題曲は色々と迷ったのですが。。。
秋は少し過ぎてしまったけれど、童謡「うさぎ」を課題曲として、スイスイ演奏できてしまうのであれば別のオマケ曲も考えようかなぁ、なんて思っています(*'▽'*)
そして、12月には金沢での講習会も僕と、尺八の大さん(神永大輔)で実施するので、そちらもお近くの方は参加してもらえたら嬉しいですっ
金沢では「風来壮烈」という曲が課題曲なので、初心者というよりは、箏を演奏したことがある、という方が対象にはなりますが、複雑そうに聞こえるけれど弾いてみたら意外と弾きやすい楽曲「風来壮烈」に挑戦したもらえたら嬉しいです''o(゚д゚o)
そして、風来壮烈は新装版となってPEAKPOINTにて販売していますので、品切れで買えなかったとかたは覗いてもらえたらと思います(*'▽'*)
問い合わせは koto@kitaminellc.com まで。
------------------------------------------
イベント情報はこちらからっ!
https://sites.google.com/kitaminellc.com/event/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
------------------------------------------
YouTubeはこちらっ!
https://www.youtube.com/channel/UCz_x-Pp-EIia9ybKwVmAbZA
いぶくろ聖志YouTube CH
最新の動画は 「着物で福山散歩」
こちらは、11月3日に福山で実演してもらった委嘱初演「漣ノ歌」を着物を着て見に行ってきた様子を動画にまとめてあります''o(゚д゚o)
MY FAVORITE KOTO MUSICの続編としては、 「夜明け前の戯れ」をあげました(°▽°) こちらは、童謡うさぎの編曲で、僕が編曲して 「音伽噺」に収録されている楽曲なのですが、その時は文化箏で演奏をしていましたが、今回は箏で演奏をしているので譜面集を持っている方も音の響き方の違いを楽しんでもらえると思いますっ
22日12時には、またまたMY FAVORITE KOTO MUSICの続編をアップ予定ですので、お楽しみにっ(*'▽'*)
------------------------------------------
最近のnoteハイライト( https://note.com/bsmpl )
noteも気づけば開始してから4年っΣ(゚Д゚;)
2年、3年の時は特に何も出来なかったのですが(ちょっとバタバタしてて準備が間に合わず。。。|_-))) )、今回は4周年ということで、PEAKPOINTで誰でも使ってもらえる10%オフのクーポンコードを本文に入れてあります|ω'*)
そして、マガジン読者には恒例の15%オフ不^ポンコードを有料記事部分に入れてあります''o(゚д゚o)
他にも、今までの読書会で課題とした本をリストにしてあります。
読書会時代は3年くらいなのですが、見返してみると色々なジャンルの本に渡っているので、このまま満遍なく色々な本に触れる機会となるような読書会を目指していきます''o(゚д゚o)
そして、YouTubeにあげた「着物散歩」では紹介しなかった、福山で上田宗箇流、という表千家でも裏千家でもないお茶の流派の茶席に参加してきた時の様子を紹介しています。
和の世界に関わって20年以上。。。お茶の流派に表でも裏でもないものがあるなんて迂闊でした。。。(。-ω-。)
とても良い経験をしてきましたとさ(°▽°)
------------------------------------------
PEAKPOINT ( https://bsmpl.official.ec/ )
いぶくろ聖志がプロデュースする日常を非日常へと連れていってくれるようなアイテムを集めたショップ。
sazanamiレザータグ在庫追加!
売り切れとなっていました「sazanamiレザータグ」ですが、11月22日12時30分より再販します''o(゚д゚o)
福山をテーマに作曲した「漣ノ歌」の初演を記念したレザータグなのですが、福山のレザー工房で藍染レザーを作っているレザースタジオThirdというお店があって、そことのコラボ商品ですっ!
瀬戸内の空、海をイメージしたという藍染レザー。一枚一枚の表情が違うので、そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです(*'▽'*)
------------------------------------------
メルマガの解除はこちらから
XXXX