バックナンバー

  • 2025/08/20 (Wed) 12:36
    地域まるごとファミリー通信~Vol.20~
  • 2025/07/09 (Wed) 11:58
    地域まるごとファミリー通信~Vol.19~
  • 2025/06/16 (Mon) 09:03
    地域まるごとファミリー通信~Vol.18~
  • 2025/05/15 (Thu) 14:38
    地域まるごとファミリー通信~Vol.17~
  • 2025/03/11 (Tue) 16:24
    地域まるごとファミリー通信~Vol.16~
  • 2025/01/11 (Sat) 15:01
    地域まるごとファミリー通信~Vol.15~
  • 2024/12/06 (Fri) 17:30
    地域まるごとファミリー通信~Vol.14~
  • 2024/10/08 (Tue) 16:42
    地域まるごとファミリー通信~Vol.13~
  • 2024/06/11 (Tue) 16:53
    地域まるごとファミリー通信~Vol.11~
  • 2024/05/16 (Thu) 16:25
    地域まるごとファミリー通信~Vol.10~
  • 2024/04/16 (Tue) 16:56
    地域まるごとファミリー通信~Vol.9~
  • 2024/03/21 (Thu) 17:11
    地域まるごとファミリー通信~Vol.8~
  • 2024/02/29 (Thu) 16:39
    地域まるごとファミリー通信~Vol.7~
  • 2024/02/02 (Fri) 15:50
    地域まるごとファミリー通信~Vol.6~
  • 2024/01/10 (Wed) 18:17
    地域まるごとファミリー通信~Vol.5~
  • 2023/12/20 (Wed) 08:18
    地域まるごとファミリー通信~Vol.4~
  • 2023/11/15 (Wed) 10:10
    地域まるごとファミリー通信~Vol.3~
  • 2023/10/19 (Thu) 16:56
    地域まるごとファミリー通信~Vol.2~
  • 2023/09/29 (Fri) 10:50
    地域まるごとファミリー通信 Vol.1

地域まるごとファミリー通信~Vol.19~

2025/07/09 (Wed) 11:58
認定NPO光楽園               2025年7月9日発行
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ \\  地域まるごとファミリー通信  //
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ~ Vol.19 ~


-------------------------------------------------------------------------
★☆ 新しいメルマガ企画とこれからの光楽園の姿
-------------------------------------------------------------------------

XXXX様

メルマガ担当のようこです。
1年ももう半分が過ぎました。7月、プールシーズン到来に子どもたちは大喜びです!
そして、いつもメルマガを読んでくださり、ありがとうございます。メルマガでの新しい企画やこれから光楽園での共生社会モデルについてご紹介しています。詳しくはメルマガ本文をご覧ください。また、最後の「メルマガ応援アンケート」にもご協力いただけますと幸いです。


≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 目次  1. 年長たけのこ、もち米植えたよ
     2.こどもがまんなか~わたしの大切にしていること~
     3. 共生社会モデルー光楽園が目指す「自・遊・農むら」という未来
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


1. 年長たけのこ、もち米植えたよ

6月24日(火)にファーム光楽園の田んぼにもち米の苗を植えたたけのこさんの様子をレポート。この苗も子ども達が植え、中には直径1.5cm程のポットに2粒ずつ竹串で入れていく気の遠くなる細かい作業をした子もいましたよ。
雨予報だっだのにも関わらず、晴れ間もありながらの田植えとなりました。昨年も田植えをしたたけのこさん、「これ押すんだよね?」と言った声もちらほら聞こえてきます。
ファームの洋平ちゃんから苗を受け取り位置についてスタート!「エイエイオー!」っと掛け声をかけながら三角形の田植え枠を転がし一つずつ手作業で苗を植えていきます。途中泥で遊んでみたり、他の子が植え終わるのを待ちくたびれたりする様子も。後少しと言ったところで力尽きますが、みんなの光楽園ひろばの子ども達「たけのこ~ず」が作った梅シロップを大人が口に入れていくと...元気がみなぎり無事に最後まで植えることができました。「梅シロップありがとう!」とたけのこ~ずに声をかけるたけのこさんの姿がありました。苗が大きく育っていく様子も感じながら子ども達も大きくなっていきますよ。


2.新企画のお知らせ「 こどもがまんなか~わたしの大切にしていること~」

園ではこれから、ちいさな連載がはじまります。どういう連載かというと『こどもがまんなか ~わたしの大切にしていること~』 という職員一人一人のインタビュー記事です。「こどもがまんなか」は、 園の真ん中にある大切な想い。
・今を大切にしたい。
・食事をていねいに届けたい。
・あそびの中の“ひらめき”を守りたい。
・からだを育てること。
・はたらく仲間を支えること。
そんな風に、保育の中で 職員それぞれが大切にしている 「まんなか」の想いを ちょっとだけのぞいてみる.... そんな小さなメルマガです。 こちらのメルマガ同様、気ままに読んでいただけると嬉しいです。


3. 共生社会モデルー光楽園が目指す「自・遊・農むら」という未来

これからの光楽園は、”子どもたちが心から笑い、夢中で生きる”そんな風景を広げていこうとしています。子ども達のいのちが輝きであふれる暮らしの営みの共同体。これには3つの柱が根を張っています。

 1. 豊かな自然環境
 2. 楽しく自由な遊びの場
 3. いのちを支える農と食の体験

五感が解き放たれる体験を重ねる保育、自然は「いのちの先生」。その中で自由な遊びを保障され、あたたかく見守られる中で自分らしさを編み出していく。大地に種を蒔き、育て収穫しみんなで食べる。いのちをいただくことで、そのいのちが自分に巡ることで生かされていることにやがて気づく。「自・遊・農むら」はこの3つの柱を据えたコミュニティです。これは単なる施設ではなく小さな”社会”。そのまんなかには子ども達がいて、その周りの大人や地域の施設・団体が相互に連携するつながりは、あたたかくしなやかなファミリーのようでありたい。この姿勢をどこまでも貫いていくと語るのは理事長のおごちゃんです。
”事業の枠組み”に捉われず、それぞれの子どもに今必要な支援は何かを常に問い続け、この未来に向かって一歩一歩進んでいく光楽園をこれからもどうぞ応援よろしくお願いします。


\メルマガ登録1,000人応援/
読者アンケートのご協力お願いします

光楽園の活動をより多くの方に知っていただきたく、メルマガ登録者まずは1,000人を目標にしています。そのために、今読んでくださっているXXXX様の声が、大きなヒントになります。メルマガを読んでの感想や応援メッセージなど、どんなことでもOKです!ぜひXXXX様の声お聞かせください。

▼メルマガ応援アンケートはこちら▼
https://g.bmb.jp/20/2051/420/XXXX

-----------------------------------------------------------

NPO法人光楽園の支援会員も募集しています。
    ▼▼▼
子ども達の活動を共に支援する
>>https://g.bmb.jp/20/2051/421/XXXX


*---------------------------*
認定NPO法人 光楽園
----------------------------
〒802-0979 福岡県北九州市小倉南区徳力新町2丁目8-3
発行責任者 尾籠信義
◆お問い合わせ
[TEL] 093-964-3011
[Mail] npo-kouraku@npo-kourakuen.net
[HP]  https://g.bmb.jp/20/2051/422/XXXX

メルマガバックナンバーはこちら
>>https://g.bmb.jp/20/2051/423/XXXX

◆メールマガジンの配信停止
XXXX