イーマナ配信
2022/03/01 (Tue) 09:00
主は自らの死を預言する
――――――――――――――聖書の節(回復訳)――――――――――――
ルカ18:31 イエスは十二人をわきに引き寄せて言われた、「見よ、わたしたち
はエルサレムに上って行く。人の子について、預言者たちを通して書かれたこと
はすべて、成し遂げられる。(32節)彼は異邦人に渡され、あざけられ、途方もな
い取り扱いを受け、つばきされる。(33節)彼らは彼をむち打ち、そして殺す。し
かし三日目に彼は復活する」。
―――――――――――――――務めの言葉―――――――――――――――
ルカによる福音書第18章31節で、人・救い主は十二人をわきに引き寄せて、ひそ
かな言葉を語られました。弟子たちにひそかに語られたこの言葉は、彼がエルサ
レムに行って死なれることについてでした。主が弟子たちにご自身の死をうち明
けたのは、これで三度目でした。この時、つまり三度目は、エルサレムへの途上
でした。この啓示は預言であり、弟子たちの天然的な観念には全く異様なもので
したが、それは詳細にわたって文字通り成就したのです。
わたしたちは、人・救い主がご自身の死と復活をすでに二度、預言されたことを
見てきました。彼は死ぬべき時がやってきたので、エルサレムに行こうとしてい
ました。これは、神の定められた計画にしたがって(使徒2:23)、贖いの計画の成
就のために(イザヤ53:10)、彼が死に至るまでも神に従順であったということで
す(ピリピ2:8)。彼は、死ぬことを通して、復活の中で栄光に入り(ルカ24:25-26)、
彼の神聖な命が解放されて、多くの兄弟たちを生み出し、彼が表現されること(
ヨハネ12:23-24、ローマ8:29)を知っていました。彼はご自分の前に置かれた喜
びのために、恥をもいとわないで(ヘブル12:2)、進んでサタンに操られていたユ
ダヤ人の指導者に引き渡されて、罪定めを受け、死に渡されました。このゆえに、
神は彼を天に引き上げ、ご自身の右に座らせて(マルコ16:19、使徒2:33-25)、あ
らゆる名にまさる名を与え(ピリピ2:9-10)、彼を主またキリストとして(使徒
2:36)、栄光と誉れの冠を与えられました(ヘブル2:9)。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
新約聖書の節は、回復訳新約聖書(1996年版)から引用されており、務めの言葉は、
ウイットネス・リー著「ライフスタディ・ルカの福音書(三)」(1988年版)メッセ
ージ42から引用されています。いずれも日本福音書房から出版されています。
このメールアドレスは送信専用のアドレスですので、eManna宛にコメントなどの
メールをお送りになる場合は、下記のアドレスへお送りください。
コメント: mailto:remark@emanna-japan.com へメールをお送りください。
eMannaが引用されている書物を発行している日本福音書房のホームページを
ぜひご覧ください: http://www.jgbr.com
eManna Japanホームページ: http://www.emanna-japan.com
登録/削除はこちらまで: https://g.bmb.jp/isle/p/f/tf.php?id=emanna2009
eManna-Japan配信係
――――――――――――――聖書の節(回復訳)――――――――――――
ルカ18:31 イエスは十二人をわきに引き寄せて言われた、「見よ、わたしたち
はエルサレムに上って行く。人の子について、預言者たちを通して書かれたこと
はすべて、成し遂げられる。(32節)彼は異邦人に渡され、あざけられ、途方もな
い取り扱いを受け、つばきされる。(33節)彼らは彼をむち打ち、そして殺す。し
かし三日目に彼は復活する」。
―――――――――――――――務めの言葉―――――――――――――――
ルカによる福音書第18章31節で、人・救い主は十二人をわきに引き寄せて、ひそ
かな言葉を語られました。弟子たちにひそかに語られたこの言葉は、彼がエルサ
レムに行って死なれることについてでした。主が弟子たちにご自身の死をうち明
けたのは、これで三度目でした。この時、つまり三度目は、エルサレムへの途上
でした。この啓示は預言であり、弟子たちの天然的な観念には全く異様なもので
したが、それは詳細にわたって文字通り成就したのです。
わたしたちは、人・救い主がご自身の死と復活をすでに二度、預言されたことを
見てきました。彼は死ぬべき時がやってきたので、エルサレムに行こうとしてい
ました。これは、神の定められた計画にしたがって(使徒2:23)、贖いの計画の成
就のために(イザヤ53:10)、彼が死に至るまでも神に従順であったということで
す(ピリピ2:8)。彼は、死ぬことを通して、復活の中で栄光に入り(ルカ24:25-26)、
彼の神聖な命が解放されて、多くの兄弟たちを生み出し、彼が表現されること(
ヨハネ12:23-24、ローマ8:29)を知っていました。彼はご自分の前に置かれた喜
びのために、恥をもいとわないで(ヘブル12:2)、進んでサタンに操られていたユ
ダヤ人の指導者に引き渡されて、罪定めを受け、死に渡されました。このゆえに、
神は彼を天に引き上げ、ご自身の右に座らせて(マルコ16:19、使徒2:33-25)、あ
らゆる名にまさる名を与え(ピリピ2:9-10)、彼を主またキリストとして(使徒
2:36)、栄光と誉れの冠を与えられました(ヘブル2:9)。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
新約聖書の節は、回復訳新約聖書(1996年版)から引用されており、務めの言葉は、
ウイットネス・リー著「ライフスタディ・ルカの福音書(三)」(1988年版)メッセ
ージ42から引用されています。いずれも日本福音書房から出版されています。
このメールアドレスは送信専用のアドレスですので、eManna宛にコメントなどの
メールをお送りになる場合は、下記のアドレスへお送りください。
コメント: mailto:remark@emanna-japan.com へメールをお送りください。
eMannaが引用されている書物を発行している日本福音書房のホームページを
ぜひご覧ください: http://www.jgbr.com
eManna Japanホームページ: http://www.emanna-japan.com
登録/削除はこちらまで: https://g.bmb.jp/isle/p/f/tf.php?id=emanna2009
eManna-Japan配信係