パデセアメールマガジンVol.86 ―小京都議定書6%削減目標は達成の見込み―
2013/05/02 (Thu) 15:30
○○○ パデセアメールマガジンVol.86 ○○○
京都議定書6%削減目標は達成の見込み
―2013年度以降の削減目標は11月までに設定―
─────────────────────────────
本メルマガは、弊社ホームページからのお申し込みがあった方、
セミナー等に参加されメルマガを希望された方に送付しています。
メルマガの配信解除方法は巻末をご覧ください。
★今回のテーマは「京都議定書6%削減目標は達成の見込み」です。
─────────────────────────────
1.2011年度温室効果ガスの排出量
環境省は4月12日、2011年度の国内の温室効果ガス排出量
(確定値)は、13億800万トンで、前年度からは4%増えたと発表
しました。その要因としては、東日本大震災の影響などにより製造業
の生産量が減少する一方、東京電力福島第一原発事故後の全国の
原発停止を受け、二酸化炭素(CO2)を多く排出する火力発電の増加
によって化石燃料消費が増加したこと等が挙げられています。
また、京都議定書の基準年比(1990年比)では3.7%の増加で、削減
義務が始まった2008年度以降では最大の排出量となりました。
ただ、京都議定書に基づく植林や政府・電力会社が海外から購入した
排出枠を削減量として繰り入れると、全体の排出量は1990年度比で
4%下回っています。
2.京都議定書の削減義務目標6%の達成見込み
京都議定書削減目標の第一約束期間は2008年度~2012年度
です。この期間のうち実績値が出ている2011年度までの4年間の排出
量は、各年度の総排出量に植林や政府・電力会社が海外から購入した
排出枠を削減量に加味すると、基準年比で、2008年度は-8.8%、
2009年度は-13.8%、2010年度は-10.2%、そして2011年度は-4.0%
となっており、第一約束期間の4ヵ年平均(2008~2011年度)で-9.2%と
なり、京都議定書の6%削減目標を達成する水準でした。
第一約束期間の最終年度である2012年度については、結果の取りまとめ
に時間を要し政府として見通しを示すのは困難としていますが、これまでの
実績を踏まえれば、京都議定書の目標は達成可能と見込まれています。
3.当面の地球温暖化対策に関する方針
日本は、京都議定書第一約束期間における6%削減目標達成のため、
「京都議定書目標達成計画」に基づく取り組みを進めてきましたが、上記
したように6%削減目標は達成可能と見込まれています。引き続く第二約束
期間(2013~2020年度)には、日本は参加せず4月から義務も目標もない
空白期間に入りました。
日本は第四次環境基本計画(平成24年4月閣議決定)において、地球
温暖化対策の長期的な目標として、2050年までに80%の温室効果ガスの
排出削減を目指すことにしています。これを踏まえ、政府の地球温暖化
対策推進本部は、本年3月、当面の地球温暖化対策の方針を決めました。
以下はその要点です。
先ず、2020年までの削減目標については、本年11月の国連気候変動
枠組条約第19回締約国会議(COP19)までに、「2020年に1990年比25%
削減目標」をゼロベースで見直すことにしています。その実現のための関係
審議会の対策・施策の検討結果を踏まえ、地球温暖化対策推進本部が
地球温暖化対策計画の案を作成し、閣議決定することにしています。
また、地球温暖化対策計画の策定の法的根拠となる「地球温暖化対策
の推進に関する法律の一部を改正する法律案」は今国会に提出され審議中
です。現行法で定めた「京都議定書目標達成計画」は3月で終わったため、
新たに「地球温暖化対策計画」の策定を政府に求める他(注)の内容です。
(注):三フッ化窒素(NF3)を温室効果ガスの種類に追加
4.新しいエネルギー基本計画の検討
温室効果ガスの数値削減目標の設定は、エネルギー構成、特に原発の
再稼動状況に左右されます。
エネルギー基本計画は法律で3年ごとの見直し検討が義務付けられています。
現行計画は2010年6月に前政権が決めました。将来の日本のエネルギーをどう
構成していくかの基本施策を示す新しいエネルギー基本計画の策定に向けた
議論は、政権交代によって中断していましたが、3月に経済産業省の有識者
会議で始まりました。年内をメドに取りまとめる予定です。
現政権は原発ゼロの目標を明記した前政権のエネルギー・環境戦略を見直し、
“責任あるエネルギー政策を構築する”と表明し、安全が確認できた原発は稼動
させる方針のようです。原子力規制委員会がまとめる原発の新安全基準は7月
までに施行される予定であり、新安全基準次第で廃炉となる施設もあります。
本格的な議論に入るのは新基準を確認した後になり、エネルギー基本計画の
取りまとめは参議院選挙後の夏以降となる案が有力のようです。
───────────────────────────────────
☆「改訂第7版 eco検定ポイント集中レッスン」発売
───────────────────────────────────
ご好評頂いてますeco検定試験向け参考書「eco検定ポイント集中レッスン」の
改訂第7版が5月8日に技術評論社より発行されます。
・「改訂第7版eco検定ポイント集中レッスン」
http://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-5700-9
──────────────────────────────────
☆通信教育「eco検定通信教育」受付中
──────────────────────────────────
2013年度のeco検定試験に対応する「eco検定通信教育」を受付け中です。
http://www.pdca.co.jp/ecoken/correspondence.html
──────────────────────────────────
☆eラーニング「eco検定bb講座」受付開始
──────────────────────────────────
2013年7月のeco検定試験に対応する「eco検定bb講座」(日建学院共同開催)
の受付が始まりました。
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/eco/
───────────────────────────────────
株式会社 パデセア 代表取締役 黒柳要次
東京都千代田区麹町2-12-1 グレンパーク半蔵門303
TEL 03-5226-6721/FAX 03-5226-6723 email:info@pdca.co.jp
http://www.pdca.co.jp
e-mail info@pdca.co.jp
───────────────────────────────────
購読解除はこちら
http://pdca.co.jp/magazine/
京都議定書6%削減目標は達成の見込み
―2013年度以降の削減目標は11月までに設定―
─────────────────────────────
本メルマガは、弊社ホームページからのお申し込みがあった方、
セミナー等に参加されメルマガを希望された方に送付しています。
メルマガの配信解除方法は巻末をご覧ください。
★今回のテーマは「京都議定書6%削減目標は達成の見込み」です。
─────────────────────────────
1.2011年度温室効果ガスの排出量
環境省は4月12日、2011年度の国内の温室効果ガス排出量
(確定値)は、13億800万トンで、前年度からは4%増えたと発表
しました。その要因としては、東日本大震災の影響などにより製造業
の生産量が減少する一方、東京電力福島第一原発事故後の全国の
原発停止を受け、二酸化炭素(CO2)を多く排出する火力発電の増加
によって化石燃料消費が増加したこと等が挙げられています。
また、京都議定書の基準年比(1990年比)では3.7%の増加で、削減
義務が始まった2008年度以降では最大の排出量となりました。
ただ、京都議定書に基づく植林や政府・電力会社が海外から購入した
排出枠を削減量として繰り入れると、全体の排出量は1990年度比で
4%下回っています。
2.京都議定書の削減義務目標6%の達成見込み
京都議定書削減目標の第一約束期間は2008年度~2012年度
です。この期間のうち実績値が出ている2011年度までの4年間の排出
量は、各年度の総排出量に植林や政府・電力会社が海外から購入した
排出枠を削減量に加味すると、基準年比で、2008年度は-8.8%、
2009年度は-13.8%、2010年度は-10.2%、そして2011年度は-4.0%
となっており、第一約束期間の4ヵ年平均(2008~2011年度)で-9.2%と
なり、京都議定書の6%削減目標を達成する水準でした。
第一約束期間の最終年度である2012年度については、結果の取りまとめ
に時間を要し政府として見通しを示すのは困難としていますが、これまでの
実績を踏まえれば、京都議定書の目標は達成可能と見込まれています。
3.当面の地球温暖化対策に関する方針
日本は、京都議定書第一約束期間における6%削減目標達成のため、
「京都議定書目標達成計画」に基づく取り組みを進めてきましたが、上記
したように6%削減目標は達成可能と見込まれています。引き続く第二約束
期間(2013~2020年度)には、日本は参加せず4月から義務も目標もない
空白期間に入りました。
日本は第四次環境基本計画(平成24年4月閣議決定)において、地球
温暖化対策の長期的な目標として、2050年までに80%の温室効果ガスの
排出削減を目指すことにしています。これを踏まえ、政府の地球温暖化
対策推進本部は、本年3月、当面の地球温暖化対策の方針を決めました。
以下はその要点です。
先ず、2020年までの削減目標については、本年11月の国連気候変動
枠組条約第19回締約国会議(COP19)までに、「2020年に1990年比25%
削減目標」をゼロベースで見直すことにしています。その実現のための関係
審議会の対策・施策の検討結果を踏まえ、地球温暖化対策推進本部が
地球温暖化対策計画の案を作成し、閣議決定することにしています。
また、地球温暖化対策計画の策定の法的根拠となる「地球温暖化対策
の推進に関する法律の一部を改正する法律案」は今国会に提出され審議中
です。現行法で定めた「京都議定書目標達成計画」は3月で終わったため、
新たに「地球温暖化対策計画」の策定を政府に求める他(注)の内容です。
(注):三フッ化窒素(NF3)を温室効果ガスの種類に追加
4.新しいエネルギー基本計画の検討
温室効果ガスの数値削減目標の設定は、エネルギー構成、特に原発の
再稼動状況に左右されます。
エネルギー基本計画は法律で3年ごとの見直し検討が義務付けられています。
現行計画は2010年6月に前政権が決めました。将来の日本のエネルギーをどう
構成していくかの基本施策を示す新しいエネルギー基本計画の策定に向けた
議論は、政権交代によって中断していましたが、3月に経済産業省の有識者
会議で始まりました。年内をメドに取りまとめる予定です。
現政権は原発ゼロの目標を明記した前政権のエネルギー・環境戦略を見直し、
“責任あるエネルギー政策を構築する”と表明し、安全が確認できた原発は稼動
させる方針のようです。原子力規制委員会がまとめる原発の新安全基準は7月
までに施行される予定であり、新安全基準次第で廃炉となる施設もあります。
本格的な議論に入るのは新基準を確認した後になり、エネルギー基本計画の
取りまとめは参議院選挙後の夏以降となる案が有力のようです。
───────────────────────────────────
☆「改訂第7版 eco検定ポイント集中レッスン」発売
───────────────────────────────────
ご好評頂いてますeco検定試験向け参考書「eco検定ポイント集中レッスン」の
改訂第7版が5月8日に技術評論社より発行されます。
・「改訂第7版eco検定ポイント集中レッスン」
http://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-5700-9
──────────────────────────────────
☆通信教育「eco検定通信教育」受付中
──────────────────────────────────
2013年度のeco検定試験に対応する「eco検定通信教育」を受付け中です。
http://www.pdca.co.jp/ecoken/correspondence.html
──────────────────────────────────
☆eラーニング「eco検定bb講座」受付開始
──────────────────────────────────
2013年7月のeco検定試験に対応する「eco検定bb講座」(日建学院共同開催)
の受付が始まりました。
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/eco/
───────────────────────────────────
株式会社 パデセア 代表取締役 黒柳要次
東京都千代田区麹町2-12-1 グレンパーク半蔵門303
TEL 03-5226-6721/FAX 03-5226-6723 email:info@pdca.co.jp
http://www.pdca.co.jp
e-mail info@pdca.co.jp
───────────────────────────────────
購読解除はこちら
http://pdca.co.jp/magazine/