○○○パデセアメールマガジンVol.120○○○ ―温暖化被害軽減へ「適応計画」案の公表―
2015/11/04 (Wed) 17:30
○○○パデセアメールマガジンVol.120
●特集:温暖化被害軽減へ7分野で対策
―日本初の「適応計画」案の公表―
-----------------------------------------------------------
本メルマガは、弊社ホームページからのお申し込みがあった方や
当社メンバーと名刺交換をさせて頂いた方に送付しています。
メルマガの配信解除方法は以下をご覧ください。
・購読解除はこちら
http://pdca.co.jp/magazine/
☆今回から<最新情報>を文頭でお知らせします
-----------------------------------------------------------
☆通信教育「eco検定通信教育」受付中
-----------------------------------------------------------
2015年以降のeco検定試験に対応する「eco検定通信教育」です
http://www.pdca.co.jp/ecoken/correspondence.html
------------------------------------------------------------
☆eラーニング「eco検定Web講座」(日建学院共同開催)受付中
------------------------------------------------------------
2015年12月のeco検定試験に対応する「eco検定Web講座」です
(日建学院のHPに移動します)
http://manabi.tv/guidance/eco/web12.aspx
------------------------------------------------------------
☆ISO14001:2015改訂対応コンサルティング
------------------------------------------------------------
ISO14001:2015改訂対応コンサルティングをホームページに
アップしました。
http://www.pdca.co.jp/consulting/iso14001_2015.html
-------------------------------------------------------------
☆調査レポート改訂しました
-------------------------------------------------------------
ISO14001:2015の解説を月1回リリースしています。
http://www.pdca.co.jp/report/index.html
「第2回:FDIS逐条解説と環境マニュアルの例(4.3から5.3まで)」
--------------------------------------------------------------
☆知る人ぞ知る:新鮮食べ物情報
--------------------------------------------------------------
2013年11月より「新鮮食べ物情報」として“食”に関する
情報をダイヤモンドフリードマン社のHPに掲載しています。
最新のものは「安全な農産物の認証支援制度GAP]になります。
http://www.dfonline.jp/articles/-/12913
(ダイヤモンドフリードマン社のHPに移動します)
---------------------------------------------------------------
●特集「温暖化被害軽減へ7分野で対策
―日本初の「適応計画」案の公表―
---------------------------------------------------------------
地球温暖化による被害の軽減策をまとめた初の「適応計画」案
が、10月に公表されました。より深刻化する豪雨災害への備え、
農作物で高温に耐えられる品種の開発など、今後10年間に政府が
取り組む7分野での対策が示されました。11月に閣議決定し、11
月末からパリで開催される国連気候変動枠組条約第21回締約国会議
(COP21)で、温室効果ガス排出削減策とあわせて日本の温暖化
対策として示されます。
1.背景
世界中で極端な気象現象が観測されており、日本においても同様
です。例えば、平成25年8月には高知県四万十市で国内最高記録
となる日最高気温41.0℃を記録するなど、各地で記録的な猛暑と
なりました。また平成26年8月の広島市で観測史上最高の降水量を
記録し土砂災害等による大きな被害、さらに「平成27年9月関東・
東北豪雨」により、広い範囲で浸水被害が発生するなど甚大な被害が
生じました。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第5次報告書では、人間
活動による温室効果ガスの排出増が温暖化の支配的な要因であった
可能性が高いこと、温室効果ガスの継続的な排出は更なる温暖化を
もたらし、人々や生態系にとって深刻で広範囲にわたる不可逆的な
影響を生じる可能性が高まることが示されています。
これまで温暖化対策は温室効果ガスの排出削減に力点が置かれて
いました。しかし、現に温暖化が進んでおり、温室効果ガスの排出
の抑制を行う「緩和」だけではなく、既に現れている影響や中長期
的に避けられない影響に対して「適応」を進めることが求められて
います。
昨年のCOP20で採択された声明では、本年11月から開催される
COP21で採択予定の2020年以降の気候変動の新たな国際枠組み
により、「適応行動」を強化していくとの認識が示されました。
日本では、適応計画策定に向けて専門委員会が設置され、気候
変動の影響に関する現状や将来予測を踏まえ、7分野について影響の
重大性や緊急性、予測の確実性を考慮して必要な対策が集約され
ました。
2.7分野での取り組み例
以下に7分野での影響や取り組みの例を、計画案からピックアップ
します。
(1)農林水産業
・一等米比率の低下…高温に耐えられる品種の開発
・コメの病虫害の増加…2019年をめどに被害軽減技術の開発
・リンゴの着色不良…着色の良い品種の導入、2015年以降栽
培管理技術の開発の着手
・マイワシなど回遊魚分布域の北偏と漁獲量減…高精度な漁場予測
(2)水資源
・渇水の増加…雨水・下水処理水の利用
(3)自然生態系
・ニホンジカの生育域拡大…重点的なモニタリング実施、個体
群管理
・近海のサンゴ礁消失…サンゴ礁のモニタリングと保全・再生
(4)自然災害
・洪水の増加…堤防や洪水調節施設、下水道などの着実な整備
・高潮・高波被害の増大…ハザードマップの作成支援
・土砂災害の増加…土砂災害計画区域の指定促進
(5)健康
・熱中症患者の増加…予防・対処法の普及啓発
・感染症の媒介動物(ヒトスジシマカなど)増加…デング熱
などの熱帯性感染症の対策
(6)産業
・製造業、エネルギー需給、商業、建設業、医療、金融・保険
の各分野において、現時点で気候変動が及ぼす影響についての
研究事例が少ないため、科学的知見の集積を図る
(7)国民生活
・短時間豪雨の増加…地下鉄駅の浸水対策の推進
・ヒートアイランド現象…建築物の新築・増築時の緑化の義務づけ、
打ち水、緑のカーテン、省エネ製品の導入促進、夏の軽装推進
以上、計画案の一部を紹介しましたが、対策に必要な予算額や
具体的な達成目標時期は盛り込まれませんでした。また、適応計画
の法制化は見送られ、それぞれの対策に法的な義務はありません。
適応計画の実施は多くの省庁にまたがり、時間と手間がかかります。
政府の強力なリーダーシップの下で、適応計画の具体的な推進が
望まれます。
---------------------------------------------------------------
※当メールは送信専用です。お問い合わせのある場合はお手数ですが
info@pdca.co.jpまでお願い致します。
---------------------------------------------------------------
株式会社 パデセア 代表取締役 黒柳要次
東京都千代田区一番町23-2 日本生命一番町ビル1階
TEL 03-5226-6721/FAX 03-5226-6723
http://www.pdca.co.jp
e-mail info@pdca.co.jp
---------------------------------------------------------------
●特集:温暖化被害軽減へ7分野で対策
―日本初の「適応計画」案の公表―
-----------------------------------------------------------
本メルマガは、弊社ホームページからのお申し込みがあった方や
当社メンバーと名刺交換をさせて頂いた方に送付しています。
メルマガの配信解除方法は以下をご覧ください。
・購読解除はこちら
http://pdca.co.jp/magazine/
☆今回から<最新情報>を文頭でお知らせします
-----------------------------------------------------------
☆通信教育「eco検定通信教育」受付中
-----------------------------------------------------------
2015年以降のeco検定試験に対応する「eco検定通信教育」です
http://www.pdca.co.jp/ecoken/correspondence.html
------------------------------------------------------------
☆eラーニング「eco検定Web講座」(日建学院共同開催)受付中
------------------------------------------------------------
2015年12月のeco検定試験に対応する「eco検定Web講座」です
(日建学院のHPに移動します)
http://manabi.tv/guidance/eco/web12.aspx
------------------------------------------------------------
☆ISO14001:2015改訂対応コンサルティング
------------------------------------------------------------
ISO14001:2015改訂対応コンサルティングをホームページに
アップしました。
http://www.pdca.co.jp/consulting/iso14001_2015.html
-------------------------------------------------------------
☆調査レポート改訂しました
-------------------------------------------------------------
ISO14001:2015の解説を月1回リリースしています。
http://www.pdca.co.jp/report/index.html
「第2回:FDIS逐条解説と環境マニュアルの例(4.3から5.3まで)」
--------------------------------------------------------------
☆知る人ぞ知る:新鮮食べ物情報
--------------------------------------------------------------
2013年11月より「新鮮食べ物情報」として“食”に関する
情報をダイヤモンドフリードマン社のHPに掲載しています。
最新のものは「安全な農産物の認証支援制度GAP]になります。
http://www.dfonline.jp/articles/-/12913
(ダイヤモンドフリードマン社のHPに移動します)
---------------------------------------------------------------
●特集「温暖化被害軽減へ7分野で対策
―日本初の「適応計画」案の公表―
---------------------------------------------------------------
地球温暖化による被害の軽減策をまとめた初の「適応計画」案
が、10月に公表されました。より深刻化する豪雨災害への備え、
農作物で高温に耐えられる品種の開発など、今後10年間に政府が
取り組む7分野での対策が示されました。11月に閣議決定し、11
月末からパリで開催される国連気候変動枠組条約第21回締約国会議
(COP21)で、温室効果ガス排出削減策とあわせて日本の温暖化
対策として示されます。
1.背景
世界中で極端な気象現象が観測されており、日本においても同様
です。例えば、平成25年8月には高知県四万十市で国内最高記録
となる日最高気温41.0℃を記録するなど、各地で記録的な猛暑と
なりました。また平成26年8月の広島市で観測史上最高の降水量を
記録し土砂災害等による大きな被害、さらに「平成27年9月関東・
東北豪雨」により、広い範囲で浸水被害が発生するなど甚大な被害が
生じました。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第5次報告書では、人間
活動による温室効果ガスの排出増が温暖化の支配的な要因であった
可能性が高いこと、温室効果ガスの継続的な排出は更なる温暖化を
もたらし、人々や生態系にとって深刻で広範囲にわたる不可逆的な
影響を生じる可能性が高まることが示されています。
これまで温暖化対策は温室効果ガスの排出削減に力点が置かれて
いました。しかし、現に温暖化が進んでおり、温室効果ガスの排出
の抑制を行う「緩和」だけではなく、既に現れている影響や中長期
的に避けられない影響に対して「適応」を進めることが求められて
います。
昨年のCOP20で採択された声明では、本年11月から開催される
COP21で採択予定の2020年以降の気候変動の新たな国際枠組み
により、「適応行動」を強化していくとの認識が示されました。
日本では、適応計画策定に向けて専門委員会が設置され、気候
変動の影響に関する現状や将来予測を踏まえ、7分野について影響の
重大性や緊急性、予測の確実性を考慮して必要な対策が集約され
ました。
2.7分野での取り組み例
以下に7分野での影響や取り組みの例を、計画案からピックアップ
します。
(1)農林水産業
・一等米比率の低下…高温に耐えられる品種の開発
・コメの病虫害の増加…2019年をめどに被害軽減技術の開発
・リンゴの着色不良…着色の良い品種の導入、2015年以降栽
培管理技術の開発の着手
・マイワシなど回遊魚分布域の北偏と漁獲量減…高精度な漁場予測
(2)水資源
・渇水の増加…雨水・下水処理水の利用
(3)自然生態系
・ニホンジカの生育域拡大…重点的なモニタリング実施、個体
群管理
・近海のサンゴ礁消失…サンゴ礁のモニタリングと保全・再生
(4)自然災害
・洪水の増加…堤防や洪水調節施設、下水道などの着実な整備
・高潮・高波被害の増大…ハザードマップの作成支援
・土砂災害の増加…土砂災害計画区域の指定促進
(5)健康
・熱中症患者の増加…予防・対処法の普及啓発
・感染症の媒介動物(ヒトスジシマカなど)増加…デング熱
などの熱帯性感染症の対策
(6)産業
・製造業、エネルギー需給、商業、建設業、医療、金融・保険
の各分野において、現時点で気候変動が及ぼす影響についての
研究事例が少ないため、科学的知見の集積を図る
(7)国民生活
・短時間豪雨の増加…地下鉄駅の浸水対策の推進
・ヒートアイランド現象…建築物の新築・増築時の緑化の義務づけ、
打ち水、緑のカーテン、省エネ製品の導入促進、夏の軽装推進
以上、計画案の一部を紹介しましたが、対策に必要な予算額や
具体的な達成目標時期は盛り込まれませんでした。また、適応計画
の法制化は見送られ、それぞれの対策に法的な義務はありません。
適応計画の実施は多くの省庁にまたがり、時間と手間がかかります。
政府の強力なリーダーシップの下で、適応計画の具体的な推進が
望まれます。
---------------------------------------------------------------
※当メールは送信専用です。お問い合わせのある場合はお手数ですが
info@pdca.co.jpまでお願い致します。
---------------------------------------------------------------
株式会社 パデセア 代表取締役 黒柳要次
東京都千代田区一番町23-2 日本生命一番町ビル1階
TEL 03-5226-6721/FAX 03-5226-6723
http://www.pdca.co.jp
e-mail info@pdca.co.jp
---------------------------------------------------------------