○○○パデセアメールマガジンVol.156○○○「働き方改革と環境保全」
2018/09/05 (Wed) 12:00
○○○パデセアメールマガジンVol.156○○○
働き方改革と環境保全
~働き方改革に取り組めば、CO2は減る!~
------------------------------------------------------------
本メルマガは、弊社ホームページからのお申し込みがあった方や
当社メンバーと名刺交換をさせて頂いた方に送付しています。
------------------------------------------------------------
○2018年9月実施 環境法令検定 まだまだ受付中!
http://www.ecohourei.jp/submit/
○7月22日に実施されたeco検定の模範解答 公開中!
http://pdca.co.jp/20180723-2/news/ecokentei-answer/
○12月開催eco検定向けWeb講座 受付中!
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/eco/course/index
------------------------------------------------------------
特集:働き方改革と環境保全
~働き方改革に取り組めば、CO2は減る!~
6月に「働き方改革関連法」が成立するなど官民を挙げて取り組
まれている「働き方改革」ですが、実は働き方改革は環境保全にも
貢献する取り組みと言えます。
環境省は今年7月、「『働き方改革によるCO2削減効果』簡易算定
ツール」を公表しました。これは企業のデータと導入する働き方
改革の取り組みを入力することで、CO2がどの程度削減できるかを
試算できるものです。働き方改革と環境保全がどのように両立する
のか見てみましょう。
1. テレワークなど、ICT(情報通信技術)による環境保全
テレワークとは、インターネットを利用し自宅などオフィス以外
の場所で業務を行うことです。子育てや介護との両立を行いやすい
点などから働き方改革の一環として注目されていますが、CO2の
削減に貢献する取り組みでもあります。
平成30年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書(以下
「環境白書」)は、企業が一定規模以上の人員を対象にテレワーク
を導入し、オフィスのフリーアドレス化(※)を行い、電灯・エア
コンの使用面積・時間を減らすことで、オフィスの電力消費量は
1人あたり43%削減可能と試算しています。また、テレワーク
導入による家庭の電力消費量の増加を考慮しても、1人あたり
電力使用量は14%の減少になると結論づけています。
テレワークにはこの他にも、自動車通勤が減ることによるCO2
排出量の削減や大気汚染の軽減といった効果も期待されます。
※:フリーアドレス化:オフィス内に各社員固定の机を設けず、
業務に応じて座る場所を選択できるようにすること。
また、テレワークを導入し、社外に居ながら社内と同等の業務を
行うためには、従来紙で保存・回覧していた書類を電子化し業務を
効率化する「ペーパーレス化」を進める必要があります。紙の使用
量を減らすペーパーレス化も、環境保護に貢献する取り組みです。
環境白書には以下の事例が掲載されています。
・佐賀県庁では、在宅勤務を導入しペーパーレス化が進んだ結果、
2014年度は2012年度と比べ紙にかかる経費が14.4%削減された
・日本マイクロソフト社は、テレワーク等を通じ徹底したペーパー
レス化を促進した結果、2010年から2015年の間に紙使用量が49%
削減された
2. 仕事の効率が上がれば、CO2は減る
わが国の労働生産性は他の先進国に比べて低く、長時間労働の
原因になっていると指摘されています。環境白書によれば、2016年
のわが国の労働生産性(就業者一人当たり名目付加価値)は
8万1,777ドル(834万円)で、G7諸国では最も低く、OECD加盟
35か国中21位にとどまっています。
労働生産性が低く労働時間が長時間になる事は、環境にも負荷を
与えています。労働時間が長引けば、それだけオフィスや工場の
電灯や空調、業務に使用する機械・自動車等が使用するエネルギー
も増大するためです。言うなれば、労働時間短縮につながるあら
ゆる働き方改革の取り組みは、環境保全に貢献できると言えます。
埼玉県は、県内の全企業が残業を従業員1人につき1時間減らし
た場合、埼玉県内の業務部門のCO2排出量は約3.8%減少するとの
試算を行っています。また副次的効果として、労働時間が短縮さ
れると、それだけ早く就寝する事が可能となります。同じく埼玉県
の試算によれば、全県民が就寝時間を1時間早めることで、家庭
部門のCO2排出量は約1.7%減少する事が見込まれます。
3. SDGsと働き方改革
働き方改革は、国連が定めた2030年までの全世界的な目標「SDGs」
(本メールマガジンVol.139参照)の達成に貢献する取り組みでも
あります。
SDGsのゴール8「働きがいも経済成長も」内のターゲット8.5は、
「2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性及び女性の、
完全かつ生産的な雇用及び働きがいのある人間らしい仕事、ならび
に同一労働同一賃金を達成する。」という内容です。
また、SDGsは環境問題・社会的問題・経済面の問題を互いに関連
するものと捉え、それらの「同時解決」を目指す事を特徴として
います。働き方改革による環境の改善という考え方は、SDGsの
「同時解決」という考え方に則ったものでもあるのです。
・参考資料
環境省「「働き方改革によるCO2削減効果」簡易算定ツール」
http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/co2.html
埼玉県「深夜化するライフスタイル・ビジネススタイルの見直し
による二酸化炭素削減効果の試算」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0502/documents/351436.pdf
------------------------------------------------------------
メルマガの配信解除方法は以下をご覧ください。
http://pdca.co.jp/info/magazine/
------------------------------------------------------------
※当メールは送信専用です。お問い合わせのある場合はお手数
ですが、以下のメールアドレスまでご連絡お願い致します。
info@pdca.co.jp
------------------------------------------------------------
株式会社 パデセア 代表取締役 黒柳要次
東京都千代田区一番町23-2 千代田一番町ビル1階
TEL 03-5226-6721/FAX 03-5226-6723
http://www.pdca.co.jp
e-mail info@pdca.co.jp
働き方改革と環境保全
~働き方改革に取り組めば、CO2は減る!~
------------------------------------------------------------
本メルマガは、弊社ホームページからのお申し込みがあった方や
当社メンバーと名刺交換をさせて頂いた方に送付しています。
------------------------------------------------------------
○2018年9月実施 環境法令検定 まだまだ受付中!
http://www.ecohourei.jp/submit/
○7月22日に実施されたeco検定の模範解答 公開中!
http://pdca.co.jp/20180723-2/news/ecokentei-answer/
○12月開催eco検定向けWeb講座 受付中!
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/eco/course/index
------------------------------------------------------------
特集:働き方改革と環境保全
~働き方改革に取り組めば、CO2は減る!~
6月に「働き方改革関連法」が成立するなど官民を挙げて取り組
まれている「働き方改革」ですが、実は働き方改革は環境保全にも
貢献する取り組みと言えます。
環境省は今年7月、「『働き方改革によるCO2削減効果』簡易算定
ツール」を公表しました。これは企業のデータと導入する働き方
改革の取り組みを入力することで、CO2がどの程度削減できるかを
試算できるものです。働き方改革と環境保全がどのように両立する
のか見てみましょう。
1. テレワークなど、ICT(情報通信技術)による環境保全
テレワークとは、インターネットを利用し自宅などオフィス以外
の場所で業務を行うことです。子育てや介護との両立を行いやすい
点などから働き方改革の一環として注目されていますが、CO2の
削減に貢献する取り組みでもあります。
平成30年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書(以下
「環境白書」)は、企業が一定規模以上の人員を対象にテレワーク
を導入し、オフィスのフリーアドレス化(※)を行い、電灯・エア
コンの使用面積・時間を減らすことで、オフィスの電力消費量は
1人あたり43%削減可能と試算しています。また、テレワーク
導入による家庭の電力消費量の増加を考慮しても、1人あたり
電力使用量は14%の減少になると結論づけています。
テレワークにはこの他にも、自動車通勤が減ることによるCO2
排出量の削減や大気汚染の軽減といった効果も期待されます。
※:フリーアドレス化:オフィス内に各社員固定の机を設けず、
業務に応じて座る場所を選択できるようにすること。
また、テレワークを導入し、社外に居ながら社内と同等の業務を
行うためには、従来紙で保存・回覧していた書類を電子化し業務を
効率化する「ペーパーレス化」を進める必要があります。紙の使用
量を減らすペーパーレス化も、環境保護に貢献する取り組みです。
環境白書には以下の事例が掲載されています。
・佐賀県庁では、在宅勤務を導入しペーパーレス化が進んだ結果、
2014年度は2012年度と比べ紙にかかる経費が14.4%削減された
・日本マイクロソフト社は、テレワーク等を通じ徹底したペーパー
レス化を促進した結果、2010年から2015年の間に紙使用量が49%
削減された
2. 仕事の効率が上がれば、CO2は減る
わが国の労働生産性は他の先進国に比べて低く、長時間労働の
原因になっていると指摘されています。環境白書によれば、2016年
のわが国の労働生産性(就業者一人当たり名目付加価値)は
8万1,777ドル(834万円)で、G7諸国では最も低く、OECD加盟
35か国中21位にとどまっています。
労働生産性が低く労働時間が長時間になる事は、環境にも負荷を
与えています。労働時間が長引けば、それだけオフィスや工場の
電灯や空調、業務に使用する機械・自動車等が使用するエネルギー
も増大するためです。言うなれば、労働時間短縮につながるあら
ゆる働き方改革の取り組みは、環境保全に貢献できると言えます。
埼玉県は、県内の全企業が残業を従業員1人につき1時間減らし
た場合、埼玉県内の業務部門のCO2排出量は約3.8%減少するとの
試算を行っています。また副次的効果として、労働時間が短縮さ
れると、それだけ早く就寝する事が可能となります。同じく埼玉県
の試算によれば、全県民が就寝時間を1時間早めることで、家庭
部門のCO2排出量は約1.7%減少する事が見込まれます。
3. SDGsと働き方改革
働き方改革は、国連が定めた2030年までの全世界的な目標「SDGs」
(本メールマガジンVol.139参照)の達成に貢献する取り組みでも
あります。
SDGsのゴール8「働きがいも経済成長も」内のターゲット8.5は、
「2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性及び女性の、
完全かつ生産的な雇用及び働きがいのある人間らしい仕事、ならび
に同一労働同一賃金を達成する。」という内容です。
また、SDGsは環境問題・社会的問題・経済面の問題を互いに関連
するものと捉え、それらの「同時解決」を目指す事を特徴として
います。働き方改革による環境の改善という考え方は、SDGsの
「同時解決」という考え方に則ったものでもあるのです。
・参考資料
環境省「「働き方改革によるCO2削減効果」簡易算定ツール」
http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/co2.html
埼玉県「深夜化するライフスタイル・ビジネススタイルの見直し
による二酸化炭素削減効果の試算」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0502/documents/351436.pdf
------------------------------------------------------------
メルマガの配信解除方法は以下をご覧ください。
http://pdca.co.jp/info/magazine/
------------------------------------------------------------
※当メールは送信専用です。お問い合わせのある場合はお手数
ですが、以下のメールアドレスまでご連絡お願い致します。
info@pdca.co.jp
------------------------------------------------------------
株式会社 パデセア 代表取締役 黒柳要次
東京都千代田区一番町23-2 千代田一番町ビル1階
TEL 03-5226-6721/FAX 03-5226-6723
http://www.pdca.co.jp
e-mail info@pdca.co.jp