◇◇◇パデセアメールマガジンVol.176◇◇◇「コロナ禍によるCO2排出量減少」
2020/05/08 (Fri) 12:00
◇◇◇パデセアメールマガジンVol.176◇◇◇
コロナ禍によるCO2排出量減少
~テレワークも環境改善に貢献~
------------------------------------------------------------
本メルマガは、弊社ホームページからのお申し込みがあった方や
当社メンバーと名刺交換をさせて頂いた方に送付しています。
------------------------------------------------------------
【重要】2020年7月のeco検定は中止となりました
https://www.kentei.org/pdf/20200408.pdf
○2020年7月実施 環境法令検定対策セミナー お申込み受付中!
https://ecohourei.jp/seminar-submit/
○2020年3~4月実施の問題掲載
環境法令検定公式問題集2020年春夏版 近日発売
https://ecohourei.jp/textbook/
------------------------------------------------------------
特集:コロナ禍によるCO2排出量減少
~テレワークも環境改善に貢献~
◆ 新型コロナウイルスによる環境への影響
新型コロナウイルスの猛威は世界中に拡大し、多くの人々の命を
奪い、さらに多くの人々が外出制限により不自由な生活を強いられ
ています。一方で、世界的な外出制限や工場の閉鎖による環境への
影響も世界中から報告されています。中国やインドでは都市の大気
汚染が改善し、NASAの観測によればアメリカ北東部上空の大気に
含まれるNOxは30%も減少しました。
IEA(国際エネルギー機関)は4月30日、2020年の世界のCO2排出量
が過去最大の減少になるとの予測を発表しました。これによると、
2020年の世界のエネルギー需要は前年比6%減となり、CO2排出量は
8%減少の見込みとしています。
ただし、今年の温室効果ガス排出量の減少は一時的なものです。
コロナウイルスの流行が収まり次第、自動車や飛行機、工場と
いった排出源は元のように稼働し、来年の排出量は再び上昇する
ことが予測されています。
国連環境計画(UNEP)の報告書では、気温上昇を産業革命から
1.5℃以内に抑えるというパリ協定の努力目標を達成するため
には、2020年から2030年の間温室効果ガスの排出量を毎年7.6%
ずつ減らさなければならないとされています。世界経済がこれ
だけ停滞した今年で8%の減少というIEAの予測は、パリ協定の
「1.5℃目標」の達成がいかに難しいかを示すものでもあります。
◆ テレワークによる環境負荷の削減
わが国でも外出の自粛や工場の停止に加え、テレワーク(リモート
ワーク)によって出勤を行う人が減少しており、エネルギーの使用
とCO2排出量が減少しています。4月中順の民間シンクタンクの調査
では、東京都内では49%の人がテレワークを行っていると回答して
います。テレワークによる環境負荷の削減に注目してみましょう。
1:オフィスの電気使用量削減
テレワークはオフィスの電気使用量を減少させます。一方で、
家庭の電気使用量を増加させます。従業員がテレワーク中、家庭
で冷暖房を使用しているにも関わらず、オフィスの照明や冷暖房
が平常時と同様に使用されていては、却って電気使用量を増加
させてしまいます。
テレワークによりエネルギー使用量を削減するには、従業員
の机を特定せず、必要に応じた場所で業務できるようにする
「フリーアドレス化」が必要です。これにより従業員が居ない
フロアの照明や冷暖房の使用を停止することができます。
総務省の試算によると、テレワークとフリーアドレス化を並行
して実施し、照明や冷暖房の使用を削減することにより、オフィス
の電力消費量は1人あたり43%削減できます。家庭での電力消費量
増加を考慮しても、1人あたり14%の削減です。
2:移動のためのエネルギー使用減少
テレワーク化により、移動のためのエネルギー利用が減少
します。マイカー通勤の減少に加え、オンライン会議導入による
出張や業務移動の減少も見込まれます。
国土交通省の2004年の調査では、テレワークの実施により
移動のためのCO2排出量は約321万t削減されているとしています。
3:職場における紙の使用量減少
テレワーク化により、従来紙でやりとりされていた文書は電子
的にやりとりされる事になります。これにより紙の使用量減少が
見込まれます。
佐賀県庁では在宅勤務の導入によるペーパーレス化により、2014
年度の紙使用量は2012年度比で14.4%減少しました。日本マイクロ
ソフト株式会社は、2010年から2015年にかけてテレワークをはじめ
とする業務の効率化に取組み、実に49%の紙使用量削減を達成して
います。
4:朝型生活
副次的な効果として、通勤時間の減少により夜間の活動時間が
短くなる事が期待されます。夜の電気の使用時間を1日1時間短縮
すると、1世帯あたりの年間CO2排出量は、照明85kg、エアコン58kg、
テレビ22kg、合計約165kg削減できると試算されています。
コロナ禍対応のため、多くの企業がテレワークのための体制や
設備を導入しました。またテレワークの実行を通じ、テレワーク
で十分可能な業務と、テレワークでは難しい業務の洗い出しが
行われました。これらの体制、設備、知見が無駄にならない様に
することが望まれます。
参考
「平成30年版 環境白書・循環型社会・生物多様性白書」
https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h30/html/hj18010305.html
------------------------------------------------------------
メルマガの配信解除方法は以下をご覧ください。
http://pdca.co.jp/info/magazine/
------------------------------------------------------------
※当メールは送信専用です。お問い合わせのある場合はお手数
ですが、以下のメールアドレスまでご連絡お願い致します。
info@pdca.co.jp
------------------------------------------------------------
株式会社 パデセア 代表取締役 黒柳要次
東京都千代田区一番町23-2 千代田一番町ビル1階
※テレワーク化のためご連絡はメールでお願いします。
http://www.pdca.co.jp
e-mail info@pdca.co.jp
コロナ禍によるCO2排出量減少
~テレワークも環境改善に貢献~
------------------------------------------------------------
本メルマガは、弊社ホームページからのお申し込みがあった方や
当社メンバーと名刺交換をさせて頂いた方に送付しています。
------------------------------------------------------------
【重要】2020年7月のeco検定は中止となりました
https://www.kentei.org/pdf/20200408.pdf
○2020年7月実施 環境法令検定対策セミナー お申込み受付中!
https://ecohourei.jp/seminar-submit/
○2020年3~4月実施の問題掲載
環境法令検定公式問題集2020年春夏版 近日発売
https://ecohourei.jp/textbook/
------------------------------------------------------------
特集:コロナ禍によるCO2排出量減少
~テレワークも環境改善に貢献~
◆ 新型コロナウイルスによる環境への影響
新型コロナウイルスの猛威は世界中に拡大し、多くの人々の命を
奪い、さらに多くの人々が外出制限により不自由な生活を強いられ
ています。一方で、世界的な外出制限や工場の閉鎖による環境への
影響も世界中から報告されています。中国やインドでは都市の大気
汚染が改善し、NASAの観測によればアメリカ北東部上空の大気に
含まれるNOxは30%も減少しました。
IEA(国際エネルギー機関)は4月30日、2020年の世界のCO2排出量
が過去最大の減少になるとの予測を発表しました。これによると、
2020年の世界のエネルギー需要は前年比6%減となり、CO2排出量は
8%減少の見込みとしています。
ただし、今年の温室効果ガス排出量の減少は一時的なものです。
コロナウイルスの流行が収まり次第、自動車や飛行機、工場と
いった排出源は元のように稼働し、来年の排出量は再び上昇する
ことが予測されています。
国連環境計画(UNEP)の報告書では、気温上昇を産業革命から
1.5℃以内に抑えるというパリ協定の努力目標を達成するため
には、2020年から2030年の間温室効果ガスの排出量を毎年7.6%
ずつ減らさなければならないとされています。世界経済がこれ
だけ停滞した今年で8%の減少というIEAの予測は、パリ協定の
「1.5℃目標」の達成がいかに難しいかを示すものでもあります。
◆ テレワークによる環境負荷の削減
わが国でも外出の自粛や工場の停止に加え、テレワーク(リモート
ワーク)によって出勤を行う人が減少しており、エネルギーの使用
とCO2排出量が減少しています。4月中順の民間シンクタンクの調査
では、東京都内では49%の人がテレワークを行っていると回答して
います。テレワークによる環境負荷の削減に注目してみましょう。
1:オフィスの電気使用量削減
テレワークはオフィスの電気使用量を減少させます。一方で、
家庭の電気使用量を増加させます。従業員がテレワーク中、家庭
で冷暖房を使用しているにも関わらず、オフィスの照明や冷暖房
が平常時と同様に使用されていては、却って電気使用量を増加
させてしまいます。
テレワークによりエネルギー使用量を削減するには、従業員
の机を特定せず、必要に応じた場所で業務できるようにする
「フリーアドレス化」が必要です。これにより従業員が居ない
フロアの照明や冷暖房の使用を停止することができます。
総務省の試算によると、テレワークとフリーアドレス化を並行
して実施し、照明や冷暖房の使用を削減することにより、オフィス
の電力消費量は1人あたり43%削減できます。家庭での電力消費量
増加を考慮しても、1人あたり14%の削減です。
2:移動のためのエネルギー使用減少
テレワーク化により、移動のためのエネルギー利用が減少
します。マイカー通勤の減少に加え、オンライン会議導入による
出張や業務移動の減少も見込まれます。
国土交通省の2004年の調査では、テレワークの実施により
移動のためのCO2排出量は約321万t削減されているとしています。
3:職場における紙の使用量減少
テレワーク化により、従来紙でやりとりされていた文書は電子
的にやりとりされる事になります。これにより紙の使用量減少が
見込まれます。
佐賀県庁では在宅勤務の導入によるペーパーレス化により、2014
年度の紙使用量は2012年度比で14.4%減少しました。日本マイクロ
ソフト株式会社は、2010年から2015年にかけてテレワークをはじめ
とする業務の効率化に取組み、実に49%の紙使用量削減を達成して
います。
4:朝型生活
副次的な効果として、通勤時間の減少により夜間の活動時間が
短くなる事が期待されます。夜の電気の使用時間を1日1時間短縮
すると、1世帯あたりの年間CO2排出量は、照明85kg、エアコン58kg、
テレビ22kg、合計約165kg削減できると試算されています。
コロナ禍対応のため、多くの企業がテレワークのための体制や
設備を導入しました。またテレワークの実行を通じ、テレワーク
で十分可能な業務と、テレワークでは難しい業務の洗い出しが
行われました。これらの体制、設備、知見が無駄にならない様に
することが望まれます。
参考
「平成30年版 環境白書・循環型社会・生物多様性白書」
https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h30/html/hj18010305.html
------------------------------------------------------------
メルマガの配信解除方法は以下をご覧ください。
http://pdca.co.jp/info/magazine/
------------------------------------------------------------
※当メールは送信専用です。お問い合わせのある場合はお手数
ですが、以下のメールアドレスまでご連絡お願い致します。
info@pdca.co.jp
------------------------------------------------------------
株式会社 パデセア 代表取締役 黒柳要次
東京都千代田区一番町23-2 千代田一番町ビル1階
※テレワーク化のためご連絡はメールでお願いします。
http://www.pdca.co.jp
e-mail info@pdca.co.jp